いきなりですが、皆さんは影色選びのポイントを説明できますか?
ポイント・・?そんなのアーティストの勘でしょ。
ほとんどの人が感覚で色を選んでると思われがちですが、実際は色んな事を考えられて選ばれた色なんです!
今回は、そんな影色選びのポイントを詳しく解説します!
感覚でなく、ポイントをこの記事で選び方・決め方を理解すれば、すぐにでも実践してアナタのイラストが変化します。
(こんな悩みの絵描きさんにオススメ)
・影色の選び方が分からない
・どうしても影を塗ると、イラストがくすんで見える
・そもそも、色の基礎知識がない
画像付きで解説していくので、ぜひ最後まで影色の選び方・決め方を学んでいきましょう!
今回の記事内容は、動画にもしておりますので記事で知識を理解したのちに、併せて講座動画を見るとより内容が深まると思います!
まずは色の基礎知識
影色の選び方・決め方を説明する前に、色の基礎知識を学びましょう。これから説明する知識は、影色だけでなく、カラーイラスト制作には必要不可欠です。
たった3つの用語なので、ぜひ覚えていきましょう。
【覚えたい3つの用語】
色相・・・色合い
明度・・・色の明るさ
彩度・・・色の鮮やかさ
色相とは、図でいうサークル部分です。青、赤、黄色など色そのものを指します。
明度は円の中にある四角部分の縦部分です。下に行くにつれて暗くなり、上に行くにつれて明るくなります。
彩度は四角の横部分。右に行くにつれて色鮮やかになり、左に行くにつれモノクロになります。
色を選ぶ時は基本この3つの要素を使って、着色をしていきます。
どんなイラストソフトにも必ずこの図(カラーサークル)はあるので、画面に出しておこう!
影色選びのポイント
影色決め方のポイントは2つあります。
(影色選びのポイント)
①ベース色から色相を青の色相にずらす(※黄色は例外)
②ベース色と影色との、色の差をはっきりさせる
それぞれ、例を挙げながら解説していきます。
色相をずらしていこう!
影色を決め方の一つは、色相をずらすとよいです。理由としては、色相をずらすことによって色の情報が増えて、魅力的なイラストになります。
ずらすといっても適当にずらせばよいのではなく、ベース色から青系統にずらすようにしましょう。青系統は影になる色なんです!
それを踏まえて、下の図を見るとより分かると思います。
NGの方では、色相をずらさず、明度・彩度のみが動いています。一方OKの方では、少しですがベース色から青色の方に移動しています。
色相をずらすことで、色の情報も増やすこともできるし、影色がくすんでしまうのを防げます!
ベース色が黄色の時だけ注意!
ベース色から青系統に色相をずらすと言いましたが、黄色だけは例外です。
黄色を青系統に移動させると、黄緑系になりますがくすんで見えて見えると思います。そのため、黄色だけは、影色はオレンジ系統の色相で塗ることをおススメします。
オレンジ色を影色にすることで、くすんだイメージもつかず、色情報が多くできます!
影はしっかり濃くする!
初心者の方は、思いっきり濃い影をつける癖がなく色のメリハリがない影色を選びがちです。影色をはっきり濃くしていくことで、パーツごとの形をとらえやすくなり結果見やすいイラストになります。
このようにNGは明度・彩度があまり変わっていないのに対して、OKはベース色と影色に、明度・彩度の差があります。
ただ一番最初からすぐにできないと思いますので、一番最初に自分が選んだ影色の2,3倍明度・彩度をずらした色を選ぶようにしましょう。
どれだけ濃くしたらいいかの具合は正直好みもあるので、自分の好みの影色を選べれるように練習しましょう!
影色選びの魔法の言葉
影色選びのポイントは以上です!色の選び方や決め方をご紹介しましたが、今までの内容を簡単に覚える方法があります。
「色相ずらして右いって下」
です!
右いって下・・?なにいってるんです?
色相をずらすの部分は理解できると思います、「右いって下」は右(彩度を右にずらす)いって下(明度を下げる)という意味です。
ベース色を取って、色相をずらして、彩度を右に、明度を下にするイメージです!
この3ステップで、今回の内容を全てクリアできます。笑
なるほどね!色相ずらして右いって下ね!
右の行き具合や下の行き具合は、お好みで調節するニャ!
より内容の理解を深めるために
(まとめ)
・色相・明度・彩度の用語を覚えよう!
・影色のポイントは2つ。
①色相をずらす ②影色は思ったより濃く
・魔法の言葉「色相ずらして右いって下」
今回は文章と画像のみでの説明でしたが、詳しくYouTube動画でご紹介しています。カラーサークルの動きや、記事では盛り込んでいない内容もあります。
この記事を読んだ後に、講座動画を見るとより理解できるので、ぜひご覧ください!
コメント